ヘアレボ!vol.5

こんばんは!よなよな失礼いたします

本日も張り切りきってまいりますぅ
hair revolution!!
略して、、せぇ〜の、、、

「ヘアレボ!!」


今回のヘアレボは、まん丸の刈り上げヘアー!
2017年8月にやらせていただきました、懐かしのへあー。
さくらこさんのお父様のアクセサリーブランドの撮影があるということで、それに合わせて刈り上げをデザイン!さくらこさんから刈り上げを○にしたいというリクエストがあってから、、、

わたくし、、、、

ワクワクドキドキしておりました。

刈り上げをまん丸にしたことは今までなく、、、しかも一発勝負なので、、、
楽しみな反面、、少し緊張も、、、
失敗は許されぬ、、
お父様のステキなアクセサリーと融合して素晴らしい撮影になる様なヘアデザインにしたいという願いもあり、、、ドキドキ、、

しかし、わたくし、一発勝負はヘアカットコンテストで何回も経験しているので、この刈り上げはきっと綺麗に仕上がるというイメージはできておりました。

ただ、想いだけで当日ミキリハッシャするのは不安すぎるので、、、
○を一発で綺麗に描く方法を依頼を受けた日から当日まで毎日毎日イメージし、、
練習しようか迷いましたが、わたしは一発勝負の方が、アドレナリン?が出て集中力が極限になり楽しめるので、
練習はせず(あとは人形とさくらこさんの髪量や生え方は全く違うのであえて練習する必要はないかなあと思い)イメージトレーニングを時間さえあればやり続けました。
その結果、何度も○い刈り上げてをしている夢も見ました、、ふふふ。

おんなじ物をずっと見て、ぱっと目線外してもその物の形が目の前をちかちかする感覚ってあるぢゃないですかあー?
そんな状態がずっと続き、○の余韻が目の前をチカチカチカチカ。

あとはどのシェーバーがベストかを試して、2本のシェーバーを用意しました。
一つはいつもの。もう一つは細いラインが表現できるもの!
そしてコンパスでサイズ違いの○を描き、切って○の型紙を用意しました。(頭のサイズとバランスを見てどのサイズがいいかは当日決めました)

そして、、、そして

いざ、、、さくらこさんの頭に○を描く時がやってきました、、、

まずは、、
頭は丸いし、髪の毛の生え方や向きや量もあるので、しっかりと髪の毛と丸みを計算し、残す部分となくす部分、グラデーションの入れ方をしっかりとイメージします

それができたら、型紙を頭にテープではりつけます、、かなりアナログなやり方、、

そして、、
いざ、シェーバー、出動!!

○の中にグラデーションをつけたいし、○の外にも、○が浮き上がるようにグラデーションをつけていきます。

沢山イメトレしたので、あとは力まず、丁寧に丁寧にグラデーションをつけていきます。

影になる部分と浮き上がらせたい部分を計算しながらやるので、一箇所だけを考えるのではなく、全体の計算をし想像しなければなりません、、、緊張がはしります。、、、
あれですね、
木を見るな森を見ろ!!

まあ正しいことわざは「木を見て森を見ず」ですけどね、、、
ぬふふ

ウミトスに来店されていたお客様も、すごく気になったらしく、皆様が綺麗なまんまるが頭に浮かぶように応援してくれました、、

ふふふ。

ついに、完成!

かなり上手くいきました!!

どうですか、、、本当にまんまるが頭に浮かんでいるようでふしぎですよね!!

あと、初めてやってみて、頭の横に○をつくるのと後ろに○をつくるのとでは全くテクニックが変わるということを知りました。(横にも○い刈り上げしてあります)なぜなら、人は頭の部分部分で生え方の向きや量が違い、場所場所でそれに対応しないと綺麗な○ができないので、本当に髪の毛と向き合う必要があり、更に人の髪の毛って本当におもしろいなあと感じました。あと頭は丸いので、○い刈り上げって本当に計算しないと丸く見えないということも、、やってみて難しかったけどかなり楽しかったです!

このような経験、発見ができたのも、このリクエストがあったからこそ。
ありがとうさくらこさん!

撮影も上手くいったと聞いて本当にほっとし、嬉しかったです!


ではでは、、アートなヘアーでした!



hair revolution

ヘアーに革命を!

0コメント

  • 1000 / 1000